大きい方の枠内に、黒いピースも含めて7ピースをおさめます。解は「黒いピースを枠につけるおさめ方」と「黒いピースを枠から離すおさめ方」の2種類あります。6+1(新作です)
■箪笥レストア・・・部分塗装の3回目背板中央部分の塗装直しはそこそこ、レジンの補修も杢目に見えて違和感なしだな・・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲新たに材を差し込んだ部分、ここは厳しいな~も~少しだな・・・・隙間に差し込んだ材の色味がイマイチ・・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲側面の引手の日焼け痕もそこそこ、これなら大丈夫かな・・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲一番目立つ天板の色むらもこんなもんか・・・(右側手前部分の7~8cm程度)これで全体仕上げの塗装をして様子を見るか・・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲最終下地処理(色むら補修処理4回目)最後にもう一度色むら部分の補修処理。ここまで修正すればなんとか仕上塗...■T25_v19さらに本体の補修・・・
■依頼の椅子v2座面の加工・・・・ジグソーの治具用の合板が届いたので早速作る。新しいジグソーのRカット用・・・・最近ではこの治具用の合板も手軽にネットで購入できる。多くの建材屋さんか家具屋さんが制作過程で出る残材をまとめて販売している。今回も厚み5.5mm300mm*900mmのシナベニヤを10枚で¥1,800-と格安で入手できた。10枚も要らないけどこれが最小ロットのようなので仕方ない。新しいジグソーの底に取り付ける治具・・・・R850mmぐらいまで可能だ・・・・Photo1400×1400ClickZoom!23mmと比較的薄く柔らかい材なので切れ味抜群!Photo1400×1400ClickZoom!Photo1400×1400ClickZoom!いい~感じ!余った木端材にしては・・・・Photo1...■依頼の小椅子v2_06
「デザインブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)