早々と祝って頂きました皆さま、おはようございます!昨日は早々と誕生日を祝って頂きました。あ、ホントは来月なんですけどね。7月の誕生日月は嬉しいことにお祝い...
表向きはデザイナー。で す がこちらのブログではワタシのデザインの根源 日常の思考や視点を様々な角度から ワタシなりの言語化で「文字」としてお伝えをし…
6月は…さくらんぼの季節佐藤錦←名前がいい!皆さま、おはようございます!「到来もので季節を知る」山形の友人が毎年送ってくれるさくらんぼ🍒あ...
今日はちょっと、もやっとする話です。移住後、少しずつこちらの事業者さんたちとお話しする機会も増えてきて、それは嬉しい限りなのですが。ことデザイン料に関して、相場感に差がありすぎることに気がつきました。東京にいた頃と比べたら、多少は低くなるだ
表向きはデザイナー。で す がこちらのブログではワタシのデザインの根源 日常の思考や視点を様々な角度から ワタシなりの言語化で「文字」としてお伝えをし…
超いいです!皆さま、おはようございます!梅雨の晴れ間なんでしょうか?暑いけれど、お天気が良いだけで嬉しいし気分も上がる⤴️夏生まれなので夏には強い!って言...
太彫り中です☆HP、お問い合わせはコチラ↓↓↓肌絵屋 福助兵庫県明石市桜町3-8明石オーナーズビル10-ATELL 080-4564-4947LINE I...
2024年最新版!!Figma開発モードの基本と活用法:プラグインで作業効率を最大化
Figmaは、デザイナーと開発者のコラボレーションをスムーズにする強力なツールです。特に、開発モードはデザインプロセスを効率化し、プラグインを活用することで作業効率を大幅に向上させることができます。本記事では、Figma開発モードの基本から
2024年最新版!FigmaとVS Codeを簡単に連携する方法を徹底解説
普段、Figmaを使ってデザインしているんだけど、開発者ともっとスムーズにコミュニケーションできる方法ってないかな? お、いいところに気づいたね!実は、Figmaの開発モードとVSCodeを連携させることで、プロジェクトの効率と品質を大幅に
Figma開発モードとReactの連携によるデザイン変換ガイド
最近、デザインからコードへの変換を効率化するツールが増えてきているよね。 特にFigmaの開発モードとReactの連携が注目されているんだって。 実はその話を聞いてすごく興味を持ってたんだ。Figmaの開発モードとReactが連携できるの?
表向きはデザイナー。で す がこちらのブログではワタシのデザインの根源 日常の思考や視点を様々な角度から ワタシなりの言語化で「文字」としてお伝えをし…
「デザインブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)