サイト移転のお知らせです。 お引越しして、さらにパワーアップしていきますので、 よろしくお願いしますm(__)m お引越し先は、 http://www.toilet7.com/blog/ です。
某ホテルからの投稿です。 これちょっと、見にくいかもしれないです。 左上の金属プレートに「toilet」 と書いてあります。 そして、その下の木のプレートに「←men」 と書いてあります。 右上には、「women→」 です。 なんともスタイリッシュなトイレの案内看板です。 周りの調度品の中にあっても浮くことがないですね。ホテルというのは全体のインテリアとの調和が求められます。 これ、写真だけみると、ちょっとわかりにくいのですが、 実際は、この看板に照明が当てられていて、 割と見つけやすい感じになっています。 ホテルなので..
朝ドラ見とるとあんぱん食べたくなる〜とパン屋に行ったら…今日は「あんぱんの日」で50円引き♪ラッキー😋 マックデザイン@柴田誠のnote
かわいくて不思議な建物 モザイクタイルミュージアム【岐阜県多治見市】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は、かわいくて不思議な建物 『多治見モザイクタイルミュージアム』を noteします! モザイクタイルミュージアムとは? 「多治見モザイクタイルミュージアム」は 日本一のタイルのまち、多治見市笠原町にある 「タイルがテーマの博物館」。 住宅地にひょっこり現れるユニークな建物は 有名な建築家・藤森照信氏によるデザインで、 すり鉢状にくぼんだ地面から 芽が出たジャガイモみたいな外観は まるで童話の世界。 ガウディへのオマージュという タイルや茶碗の破片が埋め込まれた土壁に、 こびとさん用?みたいな小さな扉。 見れば見るほどかわいくて不
建築デザインでよく使用される「シークエンス」。専門的な用語で、一般的にはあまり聞きなれない言葉かもしれません。シークエンスは敷地入口から建物までの道のりなど、移動する空間に生まれる一連の体験や流れを示しています。そんなシークエンスを使った建
危険物取扱者の独学におすすめの参考書・問題集ランキング20選
危険物取扱者の資格取得を独学で目指そうとする方にとっては、参考書・問題集選びが最も重要です。書店には数多くの専門書が並んでいます。各出版社から危険物取扱者資格取得に向けて、魅力的なタイトルの書籍が販売されているので、迷ってしまいます。この記
田中紗樹の個展「primitive AURA」へ
井上裕起「salaMandala BOADER」へ
グループ展「Borrowed Landscapes」へ
岡﨑ひなたの個展「空蝉ミ種子万里ヲ見タ。」へ
赤松晃年の個展「新しい風景」へ
中原亜梨沙の個展「Diary」へ
鈴木一世 の個展「punctuation」へ
3人の作家による展覧会「EENT」へ
石岡瑛子 「グラフィックデザインはサバイブできるか」へ
ガブリエル・リコ の個展「THE PROPAGATION OF TEURÁRI」へ
ケニー・シャーフの個展「I’m Baaack”」@草月会館へ
ケニー・シャーフの個展「I’m Baaack”」@NANZUKA UNDERGROUND へ
GINZA SIX中央吹き抜けに登場したヤノベケンジ「BIG CAT BANG」
日比谷公園で開催された「Playground Becomes Dark Slowly」へ
anonymous art project主催のアート展へ
田中紗樹の個展「primitive AURA」へ
井上裕起「salaMandala BOADER」へ
グループ展「Borrowed Landscapes」へ
岡﨑ひなたの個展「空蝉ミ種子万里ヲ見タ。」へ
赤松晃年の個展「新しい風景」へ
中原亜梨沙の個展「Diary」へ
鈴木一世 の個展「punctuation」へ
3人の作家による展覧会「EENT」へ
石岡瑛子 「グラフィックデザインはサバイブできるか」へ
ガブリエル・リコ の個展「THE PROPAGATION OF TEURÁRI」へ
日比谷公園で開催された「Playground Becomes Dark Slowly」へ
anonymous art project主催のアート展へ
横手太紀によるキュレーション展「Buzzing stars」へ
国内最大級のアートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL 2023 「Time to Change」』開催
西山寛紀の個展「NECESSARY」へ
「デザインブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)